XMでは、スタンダード口座、マイクロ口座、ゼロ口座と3つの口座タイプがあります。
初めて口座を作る人は、最初の口座タイプ選びで悩んでしまいますよね。
できればお得な口座で取引したいものですが、この3つの違いは一体どのようなものなのでしょうか?
そこで今回は、XMの3つの口座タイプの違いとそれぞれのメリットデメリット、口座別おすすめする人を解説します。
スタンダード口座・マイクロ口座・ゼロ口座を比較
まずはXMの3つの口座タイプの特徴を簡単に見てみましょう。
マイクロ | スタンダード | ゼロ | |
レバレッジ | 888倍 | 888倍 | 500倍 |
1ロットの単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小ロット | 1,000通貨 | MT4:10通貨 MT5:100通貨 | 10通貨 |
最大ロット | 500万通貨 | 10万通貨 | 5万通貨 |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 10ドル |
スプレッド(ドル円) | 1.6 | 1.6 | 0.1 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 10ドル |
ボーナス | 〇 | 〇 | 口座開設ボーナスのみ |
スタンダード口座とマイクロ口座は、最大レバレッジ888倍、ボーナス対象、最低入金額5ドルなどが同じです。
違うのは1ロットの単位数、最小ロット、最大ロットです。
スタンダード口座はバランスの取れた通常口座、マイクロ口座は最低ロット数が低くビギナーにおすすめの口座、そしてゼロ口座はスプレッドが狭くスキャルピング取引する人におすすめの口座です。
また、XMでは一人につき最大8つまで口座を解説できますから、さまざまな手法でFX取引している方はそれぞれの手法別に口座タイプを使い分けるのもよいでしょう。
スタンダード口座とマイクロ口座のメリット
スタンダード口座とマイクロ口座に共通するメリットはこちらになります。
ボーナスがもらえる
XMのスタンダード口座とマイクロ口座では、すべてのボーナスの入手が可能です。
入手したボーナスを引き出すことはできないのですが、ボーナスを証拠金として活用し、生み出した利益を引き出すことはできます。
引き出す際にはトレード量のノルマは設定されておらず、出金額の割合に対しボーナスの金額が徐々になくなる仕組みとなっています。
お得なボーナスが充実しているという点では、かなり利用者にメリットがあると言えますね。
XMで提供されいるボーナスの詳細を見てみましょう。
3,000円の口座開設ボーナス
XMでの口座開設を初めて行った際に1回限定で入手できるボーナスです。
口座の開設が完了すると、本人確認書類を提出後に口座を有効化して、ボーナスの請求が終わると入手できます。
100+20%入金ボーナス
XMの入金ボーナスは100%と20%の二段階です。
100%入金ボーナスは$500相当額までを入手できるボーナスです。
仮に入金額が1万円の場合は、1万円分のボーナスを入手して終わるのではなく、次回1万円入金した際に、新たに1万円分のボーナスがもらえるのです。
ボーナス全額を一度に入手できなくても、残高まで入金毎に入手できます。
$500相当額までの100%入金ボーナスを全額入手したら、次は$4,500相当額まで入手できる20%入金ボーナスを貰いましょう。
20%入金ボーナスも一度にボーナス全額を入手できなくても、ボーナス残高があれば入金毎に入金額の20%分のボーナスが入手できます。
レバレッジは最大888倍
スタンダード口座とマイクロ口座は、XMが提供している最大レバレッジである888倍でのトレードが可能です。
※XM Zero口座のレバレッジは、最大500倍までとなっています。
レバレッジが大きいほどリスクも大きくなると考えている人が多いですが、レバレッジが大きいことには次のようなメリットがあるのです。
- 少額の証拠金でもトレードを開始できる
- 証拠金に対して、ロット数の大きいトレードもできる
- ロスカットが行われにくくなる
口座レバレッジの設定は、888倍にしておくことを推奨します。トレードを実施するロットサイズは、利用者の技術や資金管理方法、お金に対する価値観などにより、好みの状態に設定できます。
888倍のレバレッジを使用できるとしても、ハイレバレッジのトレードを必ず実施しなければいけないわけではありません。
ロット数を調整することで、危険性は回避できます。
スタンダード口座だけの特徴
最小1,000通貨なので小額のトレードができる
スタンダード口座は最大50ロットまで利用できるため、上級者向きの口座です。
さらに最小1,000通貨でのトレードも行えます。
ドル円を0.01ロットにして取引を行った際には、変動は1pips=10円です。
この程度の変動であれば、FX未経験者でも気軽に挑戦できるでしょう。
XMで提供されているスタンダード口座は、FX未経験者から上級者まで、多くの層におすすめできる口座タイプです。
ロット数を小さく設定することもできますし、経験値が増えていくにつれて大きなロット数に変更することもできます。
最大500万通貨でトレードができる
スタンダード口座においては、最大500万通貨のロット数で利用が可能です。
国内FXの場合は「1ロット=1万通貨」として扱われることが多いのですが、それに反して海外FXの場合はほとんど「1ロット=10万通貨」として扱われているため気を付けてください。
ドル円を50ロットでトレードすると、変動は1pips=5万円です。
スプレッドは少し広い
とても短い期間でスキャルピングを実施したい人には、XMで提供されているスタンダード口座のスプレッドについては少し考えてみることをおすすめします。
主に使用できる通貨ペアのスプレッドは、最低1pipsとXMの公式サイトに記載されています。しかし平均値はわずか2pips弱です。
XM Zero口座のようなほかのFX取引所と比較すると、比較的スプレッドは広めに設定されていると言えるでしょう。スプレッドの広さは、スタンダード口座が持つ弱点と言えます。
おすすめのXM口座タイプはスタンダード口座
スタンダード口座は入金ボーナスやXMP、最大レバレッジ888倍、1ロット通貨量10万通貨など魅力的な口座です。
どの口座タイプにしようか悩んだら、スタンダード口座にしておいて間違いないでしょう。
何より最大レバレッジ888倍というのはとても魅力的ですし、最小取引枚数1,000通貨と小さな取引をするトレーダーからプロトレーダーにまで人気があります。
マイクロ口座が向いているのは、ボーナスやXMPが欲しい人や少ない軍資金でFXを楽しみたい初心者でしょう。
そして、ゼロ口座が向いているのは、スキャルピング取引中心でそこまでボーナスやXMPに固執しない中上級者になります。
マイクロ口座はスタンダード口座と似た条件ですが、少ない軍資金で多くの利益を得られる可能性があまりありません。
また、ゼロ口座はスプレッドこそ狭くて魅力的ですが、手数料が必要ですしボーナスやXMP対象外です。
【FX経験者におすすめ】スタンダード口座
XMのスタンダード口座は、FX取引に慣れてきてさあいよいよ本格的にやっていこうと思う方におすすめの口座です。
- ハイレバレッジ取引をする人
- ボーナスやXMPが欲しい人
- デイトレードやスイングトレード中心の人
最低0.01ロット=1,000通貨、つまり1ロット以下から取引できるので初心者も安心です。
また、レバレッジ888倍なので大きな利益を得られる可能性もあります。
さらに、5万円までの入金には100%入金ボーナスが付与されるので、3万円くらいの自己資金を用意できるなら、断然スタンダード口座がよいでしょう。
ハイレバレッジを活用して夢を見ることもできるので、最初からマイクロ口座ではなくスタンダード口座を開設するのもよいでしょう。
XMのデメリットはスプレッドが狭いとはいえないのでスキャルピングには向かないことです。
【初心者におすすめ】マイクロ口座
マイクロ口座は、1ロットの取引単位が1,000通貨とスタンダード口座の100分の1で取引できるのが魅力です。
どちらかというと大きな利益を得るのではなく、ビギナーがリアル口座で練習するのに最適の口座と言えるでしょう。
練習用といえばデモ口座がありますが、デモはデモ。
リアルな取引ではないため真剣度に欠けてしまい練習にならないことも多いでしょう。
マイクロ口座なら入金ボーナスやXMPポイントをもらい、自己資金が少なくてもFX取引を十分楽しめます。
また、マイクロ口座なら0.1ロット=100通貨のナノロットサイズでの取引も可能なので、ビギナーでまだFX取引のいろはをつかめていないという方の練習にぴったりです。
ただし、いずれの場合も大きな利益を得るのは難しく、FX取引に慣れてきたらロット数をあげたり、スタンダード口座に移行するのがおすすめです。
【スキャルピングにおすすめ】Zero口座
ゼロ口座の魅力はスプレッドなの狭さ。
スキャルピング取引中心のトレーダーから定評を得ています。
スキャルピング取引とは、数秒から数十分という短時間で取引を重ねるスタイルで、取引回数が多いのが特徴。
利益を得るためには、理不尽なスリッページが発生しづらいこと、手数料が安いことが大切な条件です。
これら条件を満たしてくれるのが、約定力が高く低スプレッドのXMのゼロ口座です。
ただし、ゼロ口座はボーナス対象外、最低入金額10,000円で、最大レバレッジも500バイト制限されるのがデメリット。
こうした条件も鑑みて思案しましょう。
さらに、ゼロ口座では1ロットの取引ごとに手数料500円が必要。
いくらスプレッドが狭くても往復最低1,000円の手数料を支払わねばなりません。
XM Zero口座の取引手数料は経費になる
ゼロ口座では取引ごとに取引手数料を支払う必要がありますが、この取引手数料は確定申告の経費として計上できます。
スプレッドも実は手数料ですが、取引損益と一緒になってしまうため、こちらは確定申告の経費計上できません。
FX取引では給与所得者の場合年間20万円以上の利益を出すと確定申告が必要となりますから、取引手数料を経費計上できるゼロ口座はこの面で有利でしょう。
初めてならマイクロ口座かスタンダード口座を選ぼう
XMにてはじめて口座を開設するなら、マイクロ口座かスタンダード口座がおすすめです。
理由①Zero口座では入金ボーナスをもらえない
XMのゼロ口座は5,000ドルの入金ボーナス対象外。
自己資金にボーナスを加えれば、より大きな取引が可能となりますから、入金ボーナスのないゼロ口座はビギナーには不向きです。
理由②Zero口座にはロイヤルティプログラム(XMP)がない
XMにはXMPという取引量に応じてポイントをもらえる制度があるのですが、ゼロ口座はXMP対象外です。
XMPは、取引量が増えるにつれ会員ステータスがアップし、XMP還元率もアップするので、国内トレーダーからも大人気のシステム。
貯まったXMPは取引に利用でき、大変お得です。
口座タイプを途中で変更できるのか?
最初に作った口座タイプから直接別の口座タイプへの変更はでないので、別の口座タイプが欲しいなら追加口座を開設することとなります。
XMでは一人につき最大8つまで複数口座を持てるので、取引スタイルに合わせて口座タイプを選べるでしょう。
開設手数料はもちろん無料ですし、難しい審査もなく口座間での資金移動も簡単ですから3タイプ開設してみるのもおすすめです。
ただし、90日以上何の取引もせず口座を放っておくと休眠扱いとされ、ボーナス消滅や口座凍結になってしまいます。
XMの口座3種類を徹底比較!口座の選び方やおすすめの口座まで徹底解説まとめ
XMでは、ボーナスをもらうためにまず、マイクロ口座かスタンダード口座を開設し、徐々に自分の取引スタイルにあった口座タイプを把握するのがおすすめです。
上級者ならゼロ口座もあり。
マイクロ口座、スタンダード口座でボーナスをもらったあとでゼロ口座を開設しましょう。
XMでは一人につき最大8つまで口座を持てますから、口座をひとつに絞ることなく、取引スタイルに合わせて口座タイプを使い分けるのもおすすめです。
口座は一つの方が便利ではと考える方もいますが、逆に使えるのなら複数口座使った方が便利という考え方もあります。
