FX取引において、レバレッジで自分の保有資金以上に取引できるのは強制ロスカットがあるからです。
しかし、「ロスカットで大金を損した」「借金を作ってしまった」などロスカット発動となると大きな損失を確定させてしまいますから、なるべく回避したいものです。
ロスカットを回避するために知っておきたいのが、ロスカット水準および証拠金維持率。
そこで今回は、海外FX業者のロスカットの仕組みやルールについて解説します。
海外FXのロスカットとは
画像引用|外為オンライン【公式】
ロスカットとは、それ以上損失が拡大しないように自動的にポジションを強制決済させるシステムです。
ロスカットは口座の証拠金維持率○○%を下回るとロスカットとルールがあらかじめ決められており、各FX業者により%が異なります。
レバレッジ取引を主流とするFXの世界では、相場が大きく動くと予想以上の損失が発生することがあります。
ロスカットはユーザーの元金以上のマイナスを防ぐためのものです。
レバレッジ取引でどれだけ負けても、口座残高マイナスとなる前にロスカットすることで、ユーザーは借金を背負わずに済みます。
証拠金維持率とは
画像引用|外為ジャパン【公式】
証拠金とは、 取引の担保としてFX業者に預けるお金を指します。
証拠金維持率は、現在の保有ポジションが口座残高に対しどのくらいの比率なのかを示す数字です。
証拠金維持率が高いほど、ロスカットまでの値幅は小さくなるのでロスカットしやすくなり、低いとロスカットしにくくなります。
証拠金維持率が高いほどリスクを抑えられるので、証拠金維持率をしっかり確認すればロスカットや追証リスクを避けられます。
例えば、1ドル100円、初期資金10万円、レバレッジ100倍、10万取引量のケースを例に見てみましょう。
- 有効証拠金は、初期資金の10万円
- 必要証拠金は、100円×10万取引量÷レバレッジ100倍=10万円
- 証拠金維持率は、10万円÷10万円×100%=100%
と計算されます。
- 有効証拠金は、10万円-含み損5万円=5万円、
- 必要証拠金は、100円×10万取引量÷レバレッジ100倍=10万円
- 証拠金維持率は、5万÷10万円×100%=50%
となり、含み損が増えると証拠金維持率が下がることがわかります。
含み損が増え、ロスカット水準の証拠金維持率に達したところで取引終了となります。
なお、各業者によりロスカット水準は異なるものの、平均して証拠金維持率20~100%くらいのところが多いようです。
証拠金維持率はMT4・MT5で確認できるので、ユーザーが自分で計算する必要はありません。
ロスカットを防ぐには損切り
損切りとは、含み損が発生しているポジションを決済することを指します。
ロスカットもポジションを決済して負けを確定させるものですが、損切りは自分で決済、ロスカットはFX業者が決済します。
証拠金維持率にもとづきおこなわれるロスカットに対し、損切りはトレーダー自身で決めることができロスカット対策に有効です。
なお、ロスカットがされる基準はポジションを保有できるギリギリラインに設定されているので、ロスカットがされるとトレーダーは大きな資金を失い再起不能となるケースもあります。
例えば、10万円の有効証拠金を持っていて1万円がロスカットラインだった場合、ロスカット後には1万円しか残りません。
ですが、有効証拠金が5万円減ったタイミングで自ら損切りすれば5万円は手元に残るのです。
含み損が増えると予測できるポジションは損切りで早めに手放し、新しいポジションを持つのがよいでしょう。
また、ロスカットを防ぐための両建てはしないようにしましょう。
損切りのルール設定
注文前に一定以下に下がったら損切りすると決めておきます。
ちなみに、FXの世界では1回の取引においての損失は資産の2%程度がよいといわれることが多く、証拠金10万円で取引するなら、2,000円が損切りラインです。
証拠金10万円、10万取引量、ドル円で買い注文すると、1pipsの値動きは1,000円ですから、2pipsの値動きまではOK、それ以上なら損切りすればよいということです。
画像引用|マネットFX
なお、損切りは指定レートに達したら決済注文を自動的におこなう逆指値注文が便利しょう。
ロスカットで損失を抱えないために、こまめに損切りしてください。
ロスカットとゼロカットの違い
証拠金維持率を維持できず取引が強制終了されることをロストカットといいます。
一方、口座残高がマイナスになってもマイナス分を請求されないシステムをゼロカットといいます。
つまり、ゼロカットシステムでは口座にある資金以上の含み損が発生することがありません。
ただし、ゼロカットの前にロスカットがなされてしまうこともありますし、混同しないよう気をつけてください。
ロスカットが発動しない場合もある
為替変動が大きすぎたり、あるいはシステムエラーにより証拠金維持率を下回ってもロスカットが発動しないこともあります。
ロスカットが発動しないと口座残高がマイナスになることも。
この場合、追証ありの業者ではマイナス分はトレーダーが負い、一方で、追証なしのゼロカットシステム採用の海外FX業者ではマイナス分は帳消しになります。
ロスカットのリスクを減らすため、できるだけ追証なしゼロカットシステムを採用しているFX業者を選んでください。
ロスカットが作動しないパターン①相場の急変で決済注文が追いつかない
FX業者は、証拠金維持率がこの数値%以下になればロスカットを決行するというルールを定めています。
しかし、数分単位で100pips~1000pipsも相場が急変する状況だと、ロスカットによる強制決済がうまく作動しないことがあります。
例えば、トルコリラの大暴落やイギリスのEU離脱に関する国民投票、リーマンショック、スイスフランショックがこれにあたります。
ロスカットが作動しないパターン②FX業者が営業していない週末
FX市場は土日祝日は業務を停止しており、ロスカットが作動しません。
このため、週明けのオープン時に口座残高がマイナスで決済されることがあります。
なお、FX業者の週末とは、土曜日午前7時~翌月曜日午前7時前後を指し、時差のため日本時間とはややずれます。
すなわち、金曜日夜にポジションを決済しておけば、週末ゼロカットシステムが発動せずとも追証を防げます。
ロスカットとマージンコールの違い
マージンコールは有効証拠金や証拠金維持率が一定水準を下回ると、ロスカットが起こる前にもうすぐロスカットであることを知らせてくれるシステムです。
例えば、ロスカットの証拠金維持率20%、マージンコールの証拠金維持率50%だとします。
証拠金維持率が50%を下回った時点で、まずマージンコールによりロスカットが近づいていることを知らせてくれます。
マージンコールがかかったら、
- 証拠金を追加入金して証拠金維持率を上げる
- ポジションを決済してロスカットによるダメージを減らす
といった対策をしましょう。
ただし、追加入金してもレートの動き次第で追加入金もろともなくすことも。
よほど自信がない限り、追加入金ではなくポジション決済でダメージを減らすことを考えましょう。
ロスカットとレバレッジの関係
レバレッジが大きいほど必要証拠金は少なくなるため、ロスカットまでの許容pipsが増えて、ロスカットのリスクは小さくなります。
条件
- 口座残高:15万円
- 通貨:1ドル100円
- ポジション:買い
- 取引量:1万
- 証拠金維持率100%
レバレッジ10倍の場合、必要証拠金は「100円×取引量1万÷レバレッジ10倍=10万円」になります。口座残高が10万円でロスカットになるため、ロスカットまでに許容できる値動きは5円(500pips)です。
レバレッジ100倍の場合、必要証拠金は「100円×取引量1万÷レバレッジ100倍=1万円」になります。口座残高が1万円でロスカットになるため、ロスカットまでに許容できる値動きは14円(1400pips)です。
レバレッジ1000倍の場合、必要証拠金は「100円×取引量1万÷レバレッジ1000倍=1000円」になります。口座残高が1000円でロスカットになるため、ロスカットまでに許容できる値動きは14、9円(1490pips)です。
このように、レバレッジが大きければ大きいほど、ロスカットまでの値幅が大きくなるのがわかります。
レバレッジが大きいと、ロスカットしにくくなります。
ただし、ロスカットした後に残るお金は、レバレッジが大きいほど少なくなる点に注意が必要です。
ロスカットまでの許容pipsが大きいGEMFOREXがおすすめ
ロスカットされると大きな損失が確定してしまいますから、なるべく回避したいもの。
ちなみに、ロスカット水準の証拠金維持率により、耐えられる含み損が違ってきます。
ロスカットまで耐えられる含み損は、ロスカットまでの許容pipsをチェックするとよいでしょう。
ロスカットまでの許容pipsが大きいほど、ロスカットしにくくなるのですが、海外FX業者のなかでも最も許容pipsが大きいのはGEMFOREXです。
ロスカットまでの許容pipsが大きいと、たとえ含み損が増えても、ロスカットラインされる前に相場反転の可能性が高まります。
GEMFOREXのようなレバレッジが高く証拠金維持率の低い業者を選ぶことが、ロスカットのリスクを軽減させる得策です。
ロスカットとは!?証拠金維持率との関係とゼロカットとマージンコールとの違いまとめ
ロスカット対策には損切りが有効。
しかし、急な値動きで損切りが間に合わずロスカットとなってしまうこともあります。
レート変動でのロスカットをなるべく避けるためには、
- 証拠金維持率の低い海外FX業者
- 追証なしゼロカットシステム採用のFX業者
を選びましょう。どちらの条件も満たしているのが海外FX業者GEMFOREX。
日本語サポートも充実しており、1,000倍ものレバレッジも魅力です。
海外FXを選ぶなら、ロスカットを気にせずハイレバレッジ取引を楽しめGEMFOREXがおすすめです。
20,000円ボーナスでお試しできるGEMFOREXがおすすめ
GEMFOREXでは口座開設するだけで20,000円のボーナスがもらえるので、入金なしで即トレードができます!

スプレッド | ドル円1.2pips | 約定率 | 99.79% |
レバレッジ | 5,000倍 | ゼロカット | 〇 |
取引手数料 | 無料 | ロスカット水準 | 50% |

